10月11月の2日間、第二工場に大東建託設計課の皆様が工場見学にいらっしゃいました。
午前・午後に分かれて合計4グループ。
まずは工場見学へ
その後事務所で質疑応答
佐山グループ長が大きなモニターを使い作業の説明中
大東建託設計課の皆様からのたくさんの質問に答え、当社からの要望を伝え、とても有意義な時間となりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
10月11月の2日間、第二工場に大東建託設計課の皆様が工場見学にいらっしゃいました。
午前・午後に分かれて合計4グループ。
まずは工場見学へ
その後事務所で質疑応答
佐山グループ長が大きなモニターを使い作業の説明中
大東建託設計課の皆様からのたくさんの質問に答え、当社からの要望を伝え、とても有意義な時間となりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
11/10日曜日 製造1グループのロックさんの結婚パーティーがあり、みんなで出席してきました。
ロックさん もともとイケメンですがさらに素敵です!
奥様もすごーくキュート♡です!
この料理はベトナムでのお祝いの席で必ず出てくるそうです。
ご飯にココナッツパウダーがかかっていて甘い味でした。
ベトナム料理の数々・・・初めて食べましたがどれも美味しかったです!
日本語が上手なトゥエンさんが料理の説明や通訳をしてくれたので楽しめました!
ロックさんも奥様も、末永くお幸せに♪
大城です。
10月の3連休に三重県の尾鷲市に行ってきました。
写真は天照大御神を主祭神とする伊勢神宮で有名な三重県伊勢市の名物『伊勢うどん』です。
コシの全く無い麺を甘じょっぱい汁で食べるうどんです。
このように混ぜてからいただきます。
味に関しては賛否が分かれるとの事でしたが、私は『やや賛』でした。
今回の旅の目的は伊勢うどんではありません。
取引先であるAテック建材のK本社長の実家に保管してあるインディアンカヌーを引き取りに行くのが目的です。
私の自宅から尾鷲市のK社長の実家まで車で約600km。Googleマップでは8時間の距離でした。
ご家族と過ごすはずだった3連休に無理言って同行して頂くのはAテック建材のD山執行役員。なんで俺がなんで俺がとつぶやくD山さんを助手席に出発。
初日はAテック建材名古屋工場でK本社長をピックアップしてご自宅のある四日市まで。
夜はK社長の奥様も一緒に行きつけの焼肉屋さんで食事。美味しくて食べすぎてしまいました。
2日目は翌朝7時に出発。
尾鷲市のご実家まで155Km約2時間半の行程。
尾鷲市内に入り、市内の鮮魚センターで夜の宴会用に買い出しして午後1時過ぎご実家に到着。
K社長のお母様にご挨拶してすぐに目的のインディアンカヌーを確認。
カヌーを車に載せてキャリアに固定し今回の目的の9割は完了。
ミッションをほぼこなしたので晩御飯までご実家の目の前の防波堤で酒盛りスタート。
暖かくて最高のロケーションの中でお酒が進む。
酔ってます。
酔い覚ましに山の上にあるK本社長の母校まで散歩。
今は廃校(休校?)だそうです。
酔い潰れてるわけではありません。満点の星空を見ながら飲んでます。
この後、奥様とお母様に呼ばれ晩御飯スタート。
奥様の手作り餃子が最高に美味しかったです。
海の幸は焼はまぐりとカツオのたたきが絶品でした。
ごちそうさまでした!
翌朝6時ごろ、朝焼けの中、歯を磨きながらの散歩。
7時には出発し、最初のサービスエリアでコーヒー休憩。
海老名サービスエリアでランチ。D山さんに今回お付き合いして頂いたお礼にステーキをご馳走しました笑
夜5時過ぎに無事到着。
カヌーは少しメンテンスをしてみんなで楽しもうと思います。
K本社長とご家族の思い出がたくさん詰まったカヌー。
大切に使います。
カヌー部発足ですかね。
ではまた。
埼玉事業所の小久保です。ハルヒルに続き、6/2(日)に第20回Mt.富士ヒルクライムに取引先の2社との合同チーム、通称ツールド北関東(大城社長命名)で参加してきました。
今回の参加メンバーは7名(A社3名、M社3名と私 わが社のボスはエントリーできず?今回は不参加です。)で山中湖畔の貸別荘を借り、前日集合で楽しんできました。今回のコースは富士北麓公園をスタートし富士スバルラインを登って五合目を目指す 計測部分 24㎞ 高低差1255M 平均斜度5.2%(最大斜度7.8%)コースの坂道をひたすら登り続ける苦行となっています。90分切りのブロンズを狙っている方、 自己ベスト更新を狙っている方。それぞれの目標に向かってゴールを目指します。五合目は雪の予報も一時出ていましたが、ゴールの五合目では山頂を見ることができるくらいにコンディションも回復して、メンバー全員無事に完走することができました。
A社の伊藤さん。名古屋からの参加です。チーム最年長にして最速、無駄のないトレーニングで最高のパフォーマンスを引き出します。恐るべし・・・
前日の受付会場にて。まだみんな仲良しです。ここから前夜祭の始まりです。本番でのパフォーマンスを少しでも落とさせるためビールを進めたり、飲めない人には高カロリーの食事を進めたり駆け引きが始まります。これもまた楽し😎
スタート会場にて。悪天候の予報で申告より早いスタートを画策しましたが規制が厳しので 正規の第六スタート 八時を待ちます。
ゴール直後 皆さんいい顔でゴールしています( ^^) _U~~
私の日頃の行いのせいか富士山が顔を見せてくれました(笑)
記録証とフィニッシャーズリングを受け取った後、振舞われたうどんで乾杯!この後雨に降られそのまま解散と相成りました。
下山後、雨に降られてしまいましたが、レース中は天気に恵まれ楽しく走ることができました。残念ながら我がチームからブロンズ獲得者は出ませんでしたがこれも来年に向けてのモチベーションになることでしょう。来年の富士ヒルも皆様と楽しく走れますよう楽しみにしています。ありがとうございました。
ISO9001認証取得しました。(認証範囲:コンクリート建材の塗装、及び断熱シートの加工)