SBT認定取得!

ご報告が遅くなりましたが、2024年8月に中小企業SBT認定を取得しました。

SBTとは、「Science Based Targets」の頭文字を取ったもので、パリ協定が求める水準と整合した、温室効果ガス排出削減目標のことです。

企業が環境問題に取り組んでいることを示す世界でも権威性の高い認証です。

弊社では2023年度を基準に2030年までに温室効果ガス排出量を42%削減することを目標としています。

今ホームページ上でSBTに関するページを作成中です。

そちらにグラフ等載せていきますのでよろしくお願いします。

 

2025年初登山なのにバリエーションルート!(ジアース登山部)

2025年1月26日今年初登山に行ってきました。

メンバーはいつものメンバーで、ガチ山屋の佐○鉄工の佐藤社長、アイ○テック建材の出山さんと荻野さん。

コースは神奈川県清川村の札掛吊橋をスタートして、行者が岳東尾根〜鳥尾山〜三ノ塔蓮尾根、そしてまたスタート地点に戻ってくるコース。

丹沢は初めてなので楽しみでした。

が、登りはじめから行者が岳までの2時間半は登山道など無いバリエーションルート。

険しい山の中をルートを探しながらの登山は中々スリリングでした。

途中何度も熊のフンを見つけ、誰を犠牲にしてその間に逃げるかを笑いながら話してました。

尾根に出たところ。この先に急に両側が崖になっており冷や汗ものでした。

道がない!

遠くに江ノ島、三浦半島、奥に房総半島が見えました。絶景

行者岳まで登ってくると急に視界が開け、富士山が目の前に!

西の方を見ると、手前が秦野市、低い山を越えて小田原市、真鶴半島からの伊豆が見えます。海に浮かぶのは左側から大島、新島、式根島ですかね。

三ノ塔の山小屋でランチタイム。みんなそれぞれお好みのクッカーで作ってます。

基本はラーメンなんですけどね、山の食事はなんでも美味しいです。

記念撮影

下山途中

コースレコード

とにかく天気が良く最高でした。

山はいい!

2025年新春安全祈願

2025年1月10日、取引先主催の安全祈願行ってきました。

いつもは神田明神で執り行うのですが今年は門前仲町にある富岡八幡宮。

門仲は以前に何度か飲みに来た事はありますが、参拝では初めてです。

とても良い天気でした。

商売繁盛、家内安全、今年も事故怪我がありませんように祈願しました。

今年が前厄だと今気付きました、、、

色々と気を付けよう

忘年会2024

今年は20年くらいぶりに仕事納めに出れたので、仕事終わりに軽く忘年会(飲み?)をしました。

最初はとても元気だった鈴木くん

寝ました

まだ寝てます、、、

結局最後まで寝てました。

恒例の年末コンペ

もうずいぶんと経ってしまったのですが、

12月最終営業日に取引先のゴルフコンペが毎年あります。

必ず自社の仕事納めと重なるのですが(今年は初めて違いました)、20年くらい毎年参加させて頂いてます。

和気藹々としたとても楽しいコンペです。

念願のベスグロを取ることが出来ました。

柵木社長とコーディネートが被ってしまいました。

ペアルック、、、恥ずかしい、、、

表彰式&パーティーの様子

実習生送別会

11/30製造1グループの実習生2名の送別会を開催しました。

コロナ禍を一緒に乗り越え丸5年・・・

とても寂しいけれど、帰国後の二人の活躍を期待しています!

 

ホアンさん、トゥエンさん

ベトナムに帰っても元気で頑張ってくださいね!!

 

野木町男女共同参画推進事業所認定!

野木町の男女共同参画推進事業所認定を受けて、11/30に大城社長が認定式に出席しました。

この認定は、社員一人ひとりが性別に関わらず、その能力を最大限に発揮できる職場環境の整備への取り組みが評価されたものだと思います。

今後も、社員全員が働きやすい環境を提供し、さらなる企業の発展と社会貢献を目指してまいります。

 

 

大東建託様 設計課工場見学会

10月11月の2日間、第二工場に大東建託設計課の皆様が工場見学にいらっしゃいました。

午前・午後に分かれて合計4グループ。

まずは工場見学へ

その後事務所で質疑応答

佐山グループ長が大きなモニターを使い作業の説明中

大東建託設計課の皆様からのたくさんの質問に答え、当社からの要望を伝え、とても有意義な時間となりました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

実習生ロックさん結婚パーティー♪

11/10日曜日 製造1グループのロックさんの結婚パーティーがあり、みんなで出席してきました。

ロックさん もともとイケメンですがさらに素敵です!

奥様もすごーくキュート♡です!

この料理はベトナムでのお祝いの席で必ず出てくるそうです。

ご飯にココナッツパウダーがかかっていて甘い味でした。

ベトナム料理の数々・・・初めて食べましたがどれも美味しかったです!

 

日本語が上手なトゥエンさんが料理の説明や通訳をしてくれたので楽しめました!

ロックさんも奥様も、末永くお幸せに♪

 

 

カヌー部発足?

大城です。

10月の3連休に三重県の尾鷲市に行ってきました。

写真は天照大御神を主祭神とする伊勢神宮で有名な三重県伊勢市の名物『伊勢うどん』です。

コシの全く無い麺を甘じょっぱい汁で食べるうどんです。

このように混ぜてからいただきます。

味に関しては賛否が分かれるとの事でしたが、私は『やや賛』でした。

今回の旅の目的は伊勢うどんではありません。

取引先であるAテック建材のK本社長の実家に保管してあるインディアンカヌーを引き取りに行くのが目的です。

私の自宅から尾鷲市のK社長の実家まで車で約600km。Googleマップでは8時間の距離でした。

ご家族と過ごすはずだった3連休に無理言って同行して頂くのはAテック建材のD山執行役員。なんで俺がなんで俺がとつぶやくD山さんを助手席に出発。

初日はAテック建材名古屋工場でK本社長をピックアップしてご自宅のある四日市まで。

夜はK社長の奥様も一緒に行きつけの焼肉屋さんで食事。美味しくて食べすぎてしまいました。

2日目は翌朝7時に出発。

尾鷲市のご実家まで155Km約2時間半の行程。

尾鷲市内に入り、市内の鮮魚センターで夜の宴会用に買い出しして午後1時過ぎご実家に到着。

K社長のお母様にご挨拶してすぐに目的のインディアンカヌーを確認。

カヌーを車に載せてキャリアに固定し今回の目的の9割は完了。

ミッションをほぼこなしたので晩御飯までご実家の目の前の防波堤で酒盛りスタート。

暖かくて最高のロケーションの中でお酒が進む。

酔ってます。

酔い覚ましに山の上にあるK本社長の母校まで散歩。

今は廃校(休校?)だそうです。

酔い潰れてるわけではありません。満点の星空を見ながら飲んでます。

この後、奥様とお母様に呼ばれ晩御飯スタート。

奥様の手作り餃子が最高に美味しかったです。

海の幸は焼はまぐりとカツオのたたきが絶品でした。

ごちそうさまでした!

翌朝6時ごろ、朝焼けの中、歯を磨きながらの散歩。

7時には出発し、最初のサービスエリアでコーヒー休憩。

海老名サービスエリアでランチ。D山さんに今回お付き合いして頂いたお礼にステーキをご馳走しました笑

夜5時過ぎに無事到着。

カヌーは少しメンテンスをしてみんなで楽しもうと思います。

K本社長とご家族の思い出がたくさん詰まったカヌー。

大切に使います。

カヌー部発足ですかね。

ではまた。